Tang_Yayi                        

🕳  穴について The Hole Ideas 
8.穴のひみつ道具博物館
Holes' Secret Gadget Museum
  Object    2019

12.穴付き卓球
Exercise: Table Tennis with Holes
   Object    2019



📂

Mouse Year   Graphic    2020 

Here There and Everywhere   Graphic    Video    2019

Please Like Me     Book     2019 

The New Chinese   Video   2019

Photo Exhibition IDLE COLLAGE CRITIQUE   Postcard   2019

The vision of Lamb   Postcard   2019

Laundry   Book    Photograph    2019

Counting Umbrellas   Book    Photograph    2019
Music Automata 2   Graphic     2019

Music Automata 1   Graphic     2019

Rising Tide   Postcard    2019

新·商业空间大改造   Poster    2019

再见直接摄影   Poster    2019

求学求置忧国忧民建设家园回忆录   Book     2018 
Observing Objects   Book     2018

Observing Objects   Postcard    2018 
On the Street 2    Book     2018 

Honeywell Poster   Poster    2018

TADA    Branding    2018 

TMsearch   Branding    2018 

ZIGO Organic Sunflower Oil   Package    2018

Inno Talk   Graphic     2018

Red / Blue   Book    Photograph    2018

东京男子印象   Graphic     2018

Mark’s x Dream Labo. Travel Kit   Graphic     2017

Gift Box   Graphic     2017

Mountain   Object   2016

群 青・Ultramarine - print     3D   Video   2015
BLEND Typoface   Typography   Graphic     2016

WMM   Illustration     2016 
Cosmic Dust   Illustration     2016

Kana   Illustration     2016

Chinesische-Deutsch Kulturaustausche   Branding   2016

CC×DD   Graphic     2016

I:O   Graphic     2016

/.L_./   Graphic     2016

Spiral  Video   2016

Esonic3 - Wave Concerto   3D   Video   2015 
Brochure for CDI   Book     2015

UNIQLO Light Installation Concept   3D   Video   2015

OnionBook 2.0   Branding   2015
OnionBook 1.0   Branding   2015

Onionbook Web    Graphic     2015

YANNANJUN   Branding   2015

Fountain Willow Villa - en   Branding   2015

Cparking 2.0   Branding   2015
Cparking 1.0   Branding   2015

ZHIYI Academy   Poster     Branding   2015
Wave   Illustration     2015

群 青・Ultramarine   3D   Video   2014

The Last Moment Neon   Typography   3D   Video   2014

ooxx   Illustration     2014

DOs and DON’Ts in SFC   Graphic     2014

Sino-Finnish Centre web 2.0   Graphic     2014

Emotion Test App   Illustration     2014
Fruits   Illustration     2014

Emo-lab   Branding   2013

Design Harvest   Book     2013 
CDI Soul   3D   Video   2013

SFC Reservation System   Graphic     2013

IN|OUT   Graphic     2013

SFC web 1.0   Graphic     2013

UX study   Illustration     2013 
SFC People   Illustration     2013

Jam   Illustration     2013
Infographic for Tencent 2.0   Graphic     2013
Infographic for Tencent 1.0  Graphic     2013

Color Clock   Interation     2013

Chroma256 china   Interation     2013

PEDA   Branding   2013

D2 poster   3D   Video   Poster    2013

SFC Annual Report   Book     2012 

Winbarrier   Graphic     2012 



🔮 vIRtUal

Fictional Table 2019

Virtual Mounting Project  2019

Worm  2019






vIRtUal wOrLd dEsIgNEr

Mark
学習研究內容:400

私は、中国上海の同済大学でグラフイック・デザインと情報デザインを学びました。デジタル・メディアというコースです。

大学に在学中に、中・フィン設計センター(SINO-FINNISH CENTRE:SFCと略する)とセンター・オフ・デジタル・アンド・イノベーション(CENTER of DIGITAL and INOVATION:CDIと略する) でグラフイック・デザイナーを担当した経験があります。

卒業後、CDIでフルタイム・スタッフになりました。そこで、デジタル・メデイア・デザイナーとして、インタラクティブ・アート(Interactive Art)と実験的なパフォーマンス(Experimental Performance)について研究しました。この間、私は教授とともに、大学の美術系の学生を対象に情報デザインの基礎コース「オープン・ソース・ソフトウェア(Open Source Software:OSSと略する)」を設計しました。そのコースは、単に技術を教えることだけでなく、それにより、設計の新たな可能性を引き出すことも目指しています。



志望理由:400

私はe−テキスタイル(Eーwearable)の分野について研究するために、貴学のテキスタイルデザイン専攻で学びたいと考えています。テキスタイルデザインをめざしている理由は、メンフィスをはじめ、文様と色彩に強い関心を持ち私にぴったりの専攻だと思うからです。

テキスタイルデザインは原料に止まらず、原料から完成品になるのプロセスなので、私たちの生活に深く関わりがあります。また、芸術、設計、科学の伝統的な限界は曖昧になってきているこの時代に、e−テキスタイルは、今後大きな発展が期待できる分野であると考えられています。私は、クラフトとテクノロジーと一緒に考えて、新しい設計方法を探そうと決めました。

日本は、先端的なテキスタイルテクノロジーで知られています。貴学を志望したのは、テキスタイルデザインについてじっくりと学べるカリキュラムが整っているからです。それに、3つのスタジオにも興味があります。貴学でなら、きっと私が望むことが学べると確信しています。



入学後の学習研究計画:600

もし貴学に入学することができるなら、私は一生懸命更に深い専門的な知識を身につけて、大学ではテキスタイルデザインをテーマに学ぶことはもちろんですが、講義を受けるとともに、自分のe−テキスタイルについて研究計画も明確にして、より深く学んでいきたいと考えています。

さまざまなデジタル・ペインテイングとテキスタイルを結びつけて、設計して、「Pattern is Beautiful(パターンは美しい)」と伝えたいです。また、e−テキスタイルを専門として、周囲の環境の変化と一緒に考えていたいです。より良いテキスタイルを探索して、そのイノベーションを大勢の人と話から会いたいと思います。


本学卒業後の計画:400